地域情報
第7弾プレミアム商品券 新規加盟店等のお知らせ
★加盟店名簿はこちら↓からダウンロードできます(pdfファイル)
_ 第7弾プレミアム商品券加盟店名簿(2023.10.24現在)
_
★加盟店名簿にない新規のお店はこのページに掲載させていただきます。
_
★区分変更のお知らせ
__下記の加盟店様は、R5.10.24から地域限定券及び全店共通券の両方
__をご利用できるようになりましたので、お知らせいたします。
___株式会社ヤマダデンキ テックランド豊後高田店 様 (玉津)
_
★新規加盟店
___炭火焼肉 明治屋 様 (御玉) ※地域限定券・全店共通券使用可能
■購入者様へ~プレミアム商品券の使用期限は、令和5年12月31日です。
■加盟店様へ~プレミアム商品券の換金期限は、令和6年1月31日です。
★★★高田観光盆踊り大会 参加団体募集中!!★★★
高田観光盆踊り大会団体踊り参加募集!!
今年の盆踊り大会を下記の通り実施します。
踊る方々、観客の方々により楽しんでいただけるよう企画いたしました。
ぜひ皆様ふるってご参加ください。<祝い餅の配布もあります!>
日 時 令和5年8月18日(金)18:30(受付開始)~
場 所 中央公園
踊 り レソ・ヤンソレサの2種類
踊り場所 中央公園イベント広場
時 間 割 18:30~ 受付(会場にて)
19:00~19:10 開会あいさつ
19:10~19:30 団体踊り
19:30~19:40 休憩
19:40~19:55 団体踊り再開(19:55終了)
20:00~20:10 祝い餅配布
20:10~ 草地踊り保存会出演
20:25~ 表彰式
※多少時間が押す場合もございます。
団体人数 原則1チーム10名以上(複数チームも可)
※チームには、ご家族、ご親戚、顧客、取引先、知人・友人なども加えて ご参加いただけます。
出場申込 締切 令和5年7月21日(金)
右の申込用紙をご記入の上、商工会議所まで→R5 盆踊り大会参加募集チラシ
→盆踊り団体出場申込書
賞 団体踊り(一般) 優勝・準優勝・3位・4位・5位・7位・
10位・15位・20位
団体踊り(子供) 優勝・準優勝・3位
※参加賞あります(一般入賞団体は無し、子供入賞団体は有ります)
審 査 審査員が中央公園で審査
問合せ 高田観光盆踊り大会実行委員会事務局(豊後高田商工会議所)
TEL 0978-22-2412
FAX 0978-24-1678
※後日、事前説明会を開催いたします。(日程などは別途お知らせします。)
2023.02.10 日本商工会議所発行 会議所ニュースに「豊後高田白ねぎグルメフェア」が掲載されました
日本商工会議所発行の「会議所ニュース」で「白ねぎグルメフェア」について掲載頂きました。ありがとうございました。
また、日商Assist Bizにも掲載頂きました。ぜひご覧ください。https://ab.jcci.or.jp/tag/259/
【豊後高田白ねぎグルメフェア】開催のお知らせ
1/14~2/12【豊後高田白ねぎグルメフェア】を開催します!
・
・
市内の飲食店等、約30店舗で豊後高田市産の白ねぎを使った、それぞれのお店自慢の白ねぎグルメをご用意しています。
ぜひ、美味しい白ねぎグルメを食べにおでかけくださいね。
・
★ 期間中、参加店で<白ねぎグルメ>を食べた方に、オリジナル白ねぎグッズをプレゼント!
(なくなり次第終了)
★ 期間中、参加店で<白ねぎグルメ>を食べた方の中から抽選で10名様に白ねぎ1箱プレゼント!
(応募が必要)
・
参加店はこちらから → ★白ねぎグルメフェア参加店舗
「はじめてのDX」による経営革新セミナー~営業戦略DX編~
今話題のDX(デジタルトランスフォーメーション)。経済産業省では、企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立することと説明されています。少し難しいお話に聞こえるかもしれませんが、皆さんの事業を少しデジタル化させ、売上向上や業務の効率を図りませんか?
開催日時(変更後) 令和5年1月27日(金)14:00~16:30
開催場所 豊後高田商工会議所2階ホール(豊後高田市新町986番地2)
※駐車場は商工会議所横の有料駐車場にお停めください。参加者にはサービス券をお出しします。
受講料 無料(会員・非会員問わず) 先着10名
内容
・DXとは何か
・営業におけるIT(DX)活用と戦略
・事例紹介
・経営革新の概要と承認を受けるメリット
(経営革新加速化支援事業費補助金など)
講師 ㈱IT武装コンサルティング 代表取締役 工藤 崇氏
<プロフィール>
大学卒業後、会計事務所系コンサルティング会社を経て、ITシステム会社、公的支援機関の経営指導員、2014年に現在の会社を設立し、過去18年以上で約800人の経営者や起業家の支援実績がある。同氏が世に多数存在する経営戦略理論から実際の経営現場で成果が挙がった「実践で使える道具」のみを厳選して、開発した戦略立案フレームを本当に使えるITツールで実行する「IT武装戦略」を指導している。
詳しくは、はじめてのDXによる経営革新セミナーチラシをご覧ください。
お申込書もチラシにございますので、FAXにてお申し込みください。
SNSを活用した情報発信&スマホで動画・写真撮影セミナー
新しいお客様を獲得するには情報発信が必須です!お店の情報や商品の紹介など売上につなげるために、効果的なSNSでの発信方法を教えます!
開催日時 令和4年11月24日(木)14:00~16:30
開催場所 豊後高田商工会議所2階ホール(豊後高田市新町986番地2)
※駐車場は商工会議所横の有料駐車場にお停めください。参加者にはサービス券をお出しします。
受講料 無料(会員・非会員問わず) 先着20名
こんな方へ
・若い世代の新規顧客を獲得したい
・SNSをつかった効果的な集客方法を知りたい
・スマホでの魅力的な撮影方法(動画・静止画)を知りたい
(実際に自社商品を持込される方は、その場で写真撮影を指導します。)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。会議所非会員の方もお申込みいただけます。
※スマホをお持ちください。自社の商品を持ち込み撮影可能
講師 株式会社インプレス 代表取締役 綿貫裕崇氏(マーケティングデザイナー)
<プロフィール>
日産自動車㈱での車のデザインを担当後、大分でマーケティング理論に基づいた「売れる商品デザイン」から
商品撮影まで手掛ける。自社で開発した撮影用ボードのネット販売を開始。SNSを活用した情報発信により売上を伸ばしている。
詳しくは、SNS活用動画写真撮影セミナーチラシをご覧ください。
お申込書もチラシにございますので、FAXにてお申し込みください。
(2022.10.13)新型コロナウイルス感染症に対する政府等の支援施策 事業再構築補助金・資金繰り改善 講習会の参加者募集(お知らせ)
小規模事業者や中小企業にも制度改正等の課題に対応するための取り組みが、今まで以上に求められるようになりました。法や制度等の正しい理解や準備はもちろんですが、こうした経営課題解決のためには企業の資金繰り状況の改善や、設備投資のための資金調達等による環境整備が重要となります。現在、政府の支援策として出ている事業再構築補助金などを活用しつつ、会社数字の基本と資金繰り・資金調達について、解りやすく解説致します。
開催日時 令和4年11月11日(金)14:00~16:30
開催場所 豊後高田商工会議所2階ホール(豊後高田市新町986番地2)
※駐車場は商工会議所横の有料駐車場にお停めください。参加者にはサービス券をお出しします。
受講料 無料(会員・非会員問わず) 先着20名
講演内容
・事業再構築補助金の概要
・事業再構築補助金申請のポイント
・会社数字ってそもそもなに?
・決算書で見える経営の実態
・資金繰りへの影響と改善のポイント
・金融機関からの資金調達について
・コロナ禍でも持続的な経営を行うために
講師 川村中小企業診断士事務所 代表 中小企業診断士 川村浩司氏
<プロフィール>
平成5年に㈱千葉興業銀行に入行し5年間従事。その間、融資及び融資渉外として千葉県内店舗及び東京都内の店舗に勤務する。平成10年:食品包装資材問屋(業界内2位約ピーク時年商280億)に勤務。新規事業・営業企画・財務に従事、その後管理本部財務担当執行役員として財務及び債権管理全般について行う。平成21年退社・独立し、現在は、コンサルティング・講演と東奔西走の日々である。
詳しくは、制度改正等の課題解決環境整備事業講習会チラシ(事業再構築補助金・資金繰り改善)をご覧ください。
お申込書もチラシにございますので、FAXにてお申し込みください。
(2022.10.13)事業継続力強化計画策定セミナーの参加者募集(お知らせ)
~災害・感染症に負けない強い企業へ~
大型台風をはじめとした大規模自然災害の多発、現在猛威を振るう新型コロナウイルス等の感染症の拡大は、企業にとって大きなリスクであり、事業を継続するための「BCP」の策定の重要性は更に高まっています。しかし、いざBCP策定を考えると「何から手を付ければよいのかわからない」との声を多くいただきます。そこで、BCPに関する基本的な考え方とBCPの第一歩である「事業継続力強化計画」を一緒に作成する、「ワークショップ形式のセミナー」を開催いたします。
本セミナーを契機に、未曽有の大規模自然災害、未知の感染症拡大への備えとして自社のBCPを策定して、実際に様々なリスクへの対策を講じることで、将来に亘り持続可能な企業経営を目指しましょう!なお、「事業継続力強化計画」として国の認定を受けることで次のメリットが得られます。
「事業継続力強化計画」認定のメリット
○日本政策金融公庫による低利融資 基準金利から-0.9%の低金利
○信用保証枠の追加
○防災・減災設備(制震・免震ラック・止水版等)への税制優遇
○ものづくり補助金(最大1,250万円)の優先採択など
開催日時 令和4年10月20日(木)13:00~16:00
開催場所 商工会議所2階ホール(豊後高田市新町986番地2)
参加料 無料(会員非会員問わず) 先着20名
プログラム
1 「事業継続力強化計画」認定制度について説明
2 計画策定の演習(実際に計画書作成していきます。講師の添削特典付き。)
3 支援メニューの紹介
講師 SOMPOリスクマネジメント株式会社
エグゼクティブコンサルタント 高橋孝一氏
●内閣府BCP策定運用ガイドライン作成専門委員
●中小企業庁BCP策定運用指針作成専門委員
●事業継続力強化計画検討委員
●日本商工会議所のBCP策定指定講師
入社以来42年間、企業のリスクマネジメントを専門に歩み、著名企業を対象とした「リスク管理体制構築支援」、「火災・爆発・風水害などの事故防止」、「製造物責任対策」、「事業継続マネジメント(BCM)」などの指導や団体向けセミナーの講師等で活動。
詳しくは、事業継続力強化計画策定セミナー案内チラシをご覧ください。
お申し込み書もこのチラシの2ページ目にございます。
事前資料配布がございますので、メールアドレスを必ずご記入くださいませ。
(2022.10.3) 【豊後高田白ねぎフェア】参加店舗募集
【豊後高田白ねぎフェア】参加店舗募集
来年、1月中旬~2月中旬に開催予定の【豊後高田白ねぎフェア】への参加店舗を募集しています。
豊後高田市特産の白ねぎを使った各店舗オリジナルの<白ねぎメニュー>を考えて、【豊後高田白ねぎフェア】で大々的にPRしませんか?
飲食店、加工所等の皆様のご参加をお待ちしています。
・
・
下記、参加申込書をご記入のうえ10月21日(金)までにお申し込みください。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
豊後高田商工会議所 TEL (0978)22-2412 / MAIL info@buntakacci.or.jp
担当: 西村/水之江
(2022.10.17 )プレミアム商品券等加盟店<10/17更新>
家計応援お買い物券とプレミアム商品券が使用できる加盟店をファイルにまとめておりますので、ご覧ください(エクセルファイル)。
.
なお、プレミアム商品券のチラシ裏に掲載されている加盟店は印刷の関係上9/2時点までのお申込み分
までとなっております。以後の新規加盟店は、このホームページでご紹介いたします。
.
.
◇家計応援お買い物券 使用期限:令和4年8月 1日~令和4年12月31日
◇豊後高田市プレミアム商品券 使用期限:令和4年9月29日~令和4年12月31日
.
.
加 盟 店:R4_商品券加盟店名簿 (9/2まで).
.
◇新規加盟店(9/2~)◇
9/2以後の新規加盟店は、この場で公表いたします。
9/15 ファッションセンターしまむら(高田)※全店共通券のみ使用できます
9/21 パステレリア 三毛猫堂(新町)※全店共通券・地域限定券使用できます
10/11 桂林(中央通)※全店共通券のみ使用できます
10/17 ほっともっと豊後高田店(新町)※全店共通券・地域限定券使用できます